学生ローンの審査に通る年収について

広告

学生ローンでは、借り入れの際にいくらくらいの収入があるのかを聞かれることになるぜ。しかし学生ローンは通常のキャッシングとは違い、年収を証明する書類の提出は必要ない。普通は借り入れが50万円以下だからな。

それでは、申し込みや審査の際に収入のことを聞かれるのはなぜなのだろうか?ここでは、年収と学生ローンの審査について紹介していくとしよう。

審査において重要な年収

学生ローンであっても、年収は重要な審査基準の1つとなるんだぜ。なぜなら、年収が高ければ高いほど返済能力が高いということだからだ。逆に、年収が低い学生は返済能力も低いと判断されてしまうぜ。

肩書は同じ学生であったとしても、年収30万円と150万円とではキャッシングの世界での信用度が大きく異なるぜ。年収30万円の学生にお金を貸すよりも、150万円の学生にお金を貸した方が安心するだろ?

返済能力のない学生について

学生ローンを利用する際には、担保や保証人などが不要だぜ。不要な代わりに、どれくらい稼いでいるのかが重要な審査ポイントとなるのさ。仮に年収0円で学生ローンを利用しようと思っても断られるぜ。だって返済能力がないからな。

アルバイトをしているのであれば、例え月々の収入が少なくてもコツコツと返済していくことはできるはずさ。しかし年収がない人はそれさえもできないから、学生ローンを利用する資格はないぜ。

間違った学生ローンの使い方

しかし、学生ローンでは年収を証明する書類の提出を求められないぜ。だから、全くアルバイトをしていないヤツであっても収入があると嘘をついて利用しようと思えば利用することはできる

審査の電話で嘘がバレて断られるヤツも多いんだが、証明書類を提出しなくてもいいから年収を偽って申告してお金を借りるヤツがいるのも事実だ。しかし、例え借りることができたとしても、その後の返済に苦労するだけだからやめておいた方がいい。

例えば、年収30万円の人は月の収入が3万円弱程度だ。そんな人が年収が100万円あるからと言って30万円借りてしまったら、その後の1年の収入を全て返済に費やすことになる。

実際に収入が100万円あるのであれば、月収は月8万円くらいか?利息を考えなければ、収入を丸々返済に充てれば4か月で、半分を返済に充てたとしても8か月あれば完済することができるぜ。

嘘をついてまでお金が必要というのは、相当の理由があるのだろうな。でも返済できない金を借りるのはやめておいた方がいいぜ。返せなければ金利が増えていき、最終的には親に泣きつくことになるだけだからな。

年収と借り入れの限度額について

学生ローンでは、通常のキャッシングと同じように年収が借り入れの限度額を決めることになるんだ。賃金業法と呼ばれる法律の総量規制という制限によって、借りられる額は年収によって決められてしまうのさ。

総量規制とは、年収の3分の1までしか借りることができないという制限のことだぜ。つまり、年収が100万円の学生の場合は33万円くらいまで、年収が30万円の学生は10万円までしか借りられないのさ。

このように、年収の多い学生の方が信用されるし、借り入れできる額も多くなる。反対に、年収が少ない学生は信用度が低くなるし、借り入れの上限も低く設定されてしまうのさ。また、年収が低すぎるとお金を貸しても儲けが少ないから、断られることも少なくないぜ。

総量規制と実際の融資可能額

例えば、年収が150万円の学生であれば、法律によって50万円までの融資を受けることができるぜ。しかし、150万円稼いでいる人が全員50万円借りられるというわけではないんだ。

総量規制では、最高この金額を貸してもいいと定めているだけであって、年収の3分の1を絶対に借りられるというわけではない。最終的な融資額は、その業者によって決められるのさ。年収が多い方が有利なのは確かなのだが、人柄などの信用度は法律ではわからないからな。

 

スポンサード広告