主婦のタイプ別キャッシング利用方法
主婦には、大きく2つのタイプがある。1つが収入のある主婦、もう1つが収入のない主婦だ。今回は、それぞれのタイプのお金の借り方について詳しく見ていこうと思うぜ。特に収入のない主婦は、どのようにお金を借りるか知りたいんじゃないのか?収入のない主婦は、さらに夫の同意が得られるものとそうでないものの2つに分けられるぜ。
理由は、原則として収入がまったくない主婦への貸し付けは不可能だからだ。しかし、主婦の方に収入がなかったとしても、その配偶者に収入がある場合にはキャッシングサービスを利用することができるのさ。ただし、この場合はその配偶者の同意を得られなければいけないんだ。だから無収入の主婦を2つに分けさせてもらったぜ。
収入のある主婦
まずは簡単に、収入がある主婦について説明していこうか。収入のある主婦であれば、基本的にどこにでも申し込みをすることができるぜ。審査に通るか通らないかはまた別の話だが、安定した収入があるのであれば基本的に審査に通る可能性が高いと言えるだろう。もちろん自立しているため、夫の許可や同意なども必要ないのさ。
例え公務員などの社会的な信用が高い職業ではなかったとしても、パートやアルバイトで安定した収入があるのであれば問題はないんだぜ。銀行のカードローンだけではなく、消費者金融からも普通にお金を借りることができるはずさ。
働いているというだけで、専業主婦よりも一気に利用できる業者の範囲が広がるぜ。それどころか、レディースキャッシングがある分、一般的な男よりも選択肢が多いと言えるだろう。そのため、できるだけ金利の安い業者から借り入れすることができるはずさ。
夫の同意を得られる専業主婦
収入がないと絶対にお金を借りることができない、と思い込んでいる主婦もいるんじゃないのか?確かに一般的な常識では、収入がない場合は返す当てもないから業者もそんな人にお金を貸すわけがない、といった感じだろう。しかし、主婦で夫の理解を得られるのであれば配偶者貸し付けというシステムを利用することができるぜ。また、銀行のカードローンを利用するのもよいだろう。
総量規制というルールができてからというもの、お金を稼いでいない人は基本的にキャッシングサービスを利用することができないぜ。しかし収入のない専業主婦がお金を借りられないのはかわいそうだ、ということから例外を設けることになったのさ。それは、専業主婦は配偶者との年収を合わせた合計の額の3分の1までの借り入れが可能というものだ。
つまり、簡単に言うと旦那の年収の3分の1まで借りられる、ということだな。これは一般的に配偶者貸付と呼ばれるもので専業主婦でも普通に利用できるシステムなんだが、実はこれには欠点があるのさ。
1つ目は、対応している業者が少ないということだ。有名な大手業者の中で配偶者貸し付けに対応している業者はほとんどないんじゃないかと思うぜ。また、通常のキャッシングよりもお金を借りるまでが面倒だ。このような点をクリアすれば、配偶者貸し付けを利用することができるのさ。
それでは、配偶者貸し付けに必要な書類は何なのだろうか?基本的には、本人の身分証明書のほかに、配偶者の同意書や婚姻関係を証明できるもの、それから借入額によっては収入証明書も必要になってくるぜ。婚姻関係がわかるものは住民票などでいいだろうが、お金を借りるためにいろいろな書類を用意しなければならないので面倒だと感じるかもしれないな。
夫の同意を得られない専業主婦
夫の同意を得られるのであれば、上記の配偶者貸し付けを利用することも可能だぜ。しかし、中には夫に言っても理解してくれない、もしくは夫に内緒で借りたい、という主婦もいるんじゃないのか?そんな主婦がお金を借りる術などない!と思う人もいるだろう。しかし、実は専業主婦でも自分だけでお金を借りる方法があるんだぜ。
それは、銀行のカードローンの利用だ。年収の3分の1までしか借りられないという総量規制は、銀行のカードローンには適用されないのさ。そのため無収入の主婦でも総量規制対象外の銀行カードローンが利用できるんだ。
主婦の中には、それなら銀行のカードローンであればどこからでもお金を借りれるじゃないか、と思った人も多いだろう。銀行のカードローンは、銀行ごとにそれぞれの貸し出しの条件が異なるのさ。だから、いくらカードローンだとしても、条件の中に収入が必要というようなことが書かれていたら借り入れは不可能だぜ。
ただし、銀行のカードローンの中にも東京三菱UFJカードローンのバンクイックや楽天銀行のスーパーローン、みずほ銀行のカードローンなど、収入がなくても借りられるところはたくさんあるぜ。だから気にせず審査を受けてみるといいだろう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません