キャッシングの様々な返済方式
お金を借りたら、返済するのは当たり前だ。しかし、一言で返済と言っても様々な方法が存在するぜ。学生専用のローンを利用する場合は、返済方法が限られていることが多い。しかしここでは返済方法とともに、その返済方式に触れていこう。
代表的な返済方式
残高スライド元利定額返済
この返済方式は、現在の日本で最も多く利用されている返済方法だと言えるだろう。これは、毎月の残りの借入残高を確認し、それをもとにその月の支払額を計算して返済するという方法だ。
通常は、お金を借りたときに金利を計算して返済のプランを立てていくと考えられがちだ。しかし、この残高スライド元利定額返済では、毎月計算して返済額を決めることになる。
学生の場合は、夏休みなどにまとまった額を稼いで返済したいという人もいるんじゃないのか?一気に返してしまえば、残りの借入残高にかかる利息も少なくなるぜ。
定率リボルビング方式
これは、借入の残高に対して決まった定率をもとに算出された支払額と利息を合わせて返済するという返済方式だ。計画を立てて返済したいという人には、この定率リボルビング方式がお勧めだぜ。返済額の元金や利息の額が決まっているから、毎月の支払額がわかるのさ。
元金自由返済
これは、とりあえず月々の利息分さえ払えば、元金の返済時期を自由に設定できるという返済方法だぜ。学生であれば、毎月の支出がバラバラなんじゃないのか?どうしてもお金に余裕がないという月には利息だけを支払い、アルバイトをたくさんした月には一気に返すこともできるぜ。
しかし、借り入れの期間が長くなればなるほど、返済期間も長くなってしまうことになる。だから、元金自由返済の場合は、総合すると返済額が多くなってしまうのさ。この方法は便利だと思うが、損をしないようになるべく早く返済してしまった方がいいだろう。
元利均等分割返済
これは、毎月の返済額をあらかじめ決めてしまって月々固定の額を返済していくという返済方法だ。毎月返済する額が決まっているから、返済の計画を立てやすいというのがメリットだぜ。逆に、毎月しっかりと返済できない人にはあまりお勧めできないな。
しかし、この元利均等分割返済の場合は、最初の頃の返済額に占める利息の割合が多くなってしまうぜ。返済の後半になるにつれて元金の返済が増えていく仕組みになっているから、後半になれば元金の減りが早くなるのさ。
返済の方法とは?
学生ローンの場合は、基本的には銀行振り込みとなる場合が多いぜ。例えば大きな消費者金融を使う場合は、地方であっても提携しているATMがあるから、コンビニなどからも返済することができるんだぜ。
しかし、学生ローンの専門業者は、大手というわけではなく中小規模であることが多いのさ。そのため、ATMでの返済や銀行での自動引き落としに対応していないんだ。学生ローンを利用するのであれば、基本的には銀行振り込みで対応することになるのさ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません